-
男性育休、法改正対応に向けて人事は何をすればよい?
男性育休の取得促進に関する法改正が可決されました。法改正の内容は既にご存じのことと思いますが、法改正対応にあたり、人事担当者は何をしていけばよいかを考えていきます。 男性育休に関する法改正の実施時期と内容 わらびちゃん 男性育休の取得促進に... -
企業における男性育休推進
男性育休推進って本当に必要なの?あった方がよいだろうけど、いまいち腑に落ちていない皆様へ概要をおつたえします。 男性育休推進の必要性 国にとっての男性育休 わらびちゃん 国はなぜ男性育休取得者を増やしたいの? アドバイザー 日本は少子化対策が... -
男性育休、法改正対応のポイントは?(管理職編)
男性育休の取得促進に関する法改正が2022年4月より既に施行され始めていますね。 法改正の内容は既にご存じのことと思いますが、 法改正対応にあたり、今回は管理職への対応について気を付けたい点を考えていきます。 男性育休、取得する?しない? わらび... -
男性育休制度改定のポイント
制度改定のポイント 2023年4月以降、従業員1000名以上の大企業に 育休取得率の公表を義務化づけた「改正育児・介護休業法」が 2021年6月3日に成立しました。 主な改正内容・対応方法・実行手段について まとめましたのでぜひご覧ください。 ホームに戻る -
男性育休推進チェックリスト
チェックリスト 男性育休推進は制度だけでは難しい職場もあります。 男性育休についての正しい理解があるか? 男性育休を取得しやすい職場作りはあるか? 取得者が出ても仕事がまわる職場作りはできているか? 設問項目は20問。 推進する体制が取れている... -
介護離職をした場合の経済的損失
介護をしたら、離職を考える社員の方は多いですが、では離職した場合の経済的な損失はどれくらいになるのでしょうか。 明治安田生命福祉研究所の調査によれば、40歳以上・正社員待遇で働いており介護離職をする前の平均年収は、男性が約557万円、女性が約3... -
新しいテレワークスペースの提供の形『テレスぺ』
テレワーク・テクノロジーズ株式会社は2021年1月18日より緊急事態宣言下における店舗の空席を活用した新しいサービス「テレスぺ」をはじめました。 テレスペの概要: 空席を余らせている人と、電源/Wi-Fiを使いたい人を結ぶ予約不要利用はLINEから。LINEで... -
女性活躍推進、根っこから変えていくには?
最近のニュースを見て、改めて女性活躍について考えた方も多いのでは。 女性活躍を進めていくにあたり問題は大きく2つあると感じます。 1つは、腹落ちしていないということ 1つは、自分の世界しか知らないということ 例えば、女性活躍推進に向けて、女... -
自宅に訪問してくれる介護保険適用サービス
従業員の皆様が介護に直面した時に使いたいサービスについてご紹介いたします。 自宅に訪問してくれる介護サービスは、働きながら介護をする従業員の方の強い味方です。サービスにはいくつかありますが、今回は訪問介護についてお伝えします。 訪問介護は... -
WEB会議のマストアイテム?!リングライト
小学館は雑誌『DIME』の2月16日発売号で、「LEDリングライト30」を付録にし販売を開始しました。(価格は1100円(税込)) Web会議やオンライン商談が浸透したことによってリングライトのニーズは増加傾向にあるそうです。 実際に自分も手元にライトを置い...