MENU

健康経営に取り組むメリット

働き方トピック

2021年3月、弊社でも健康経営優良法人の認定を頂きました。

あわせて読みたい
会社情報|セントワークス株式会社 人材派遣・人材紹介、仕事紹介、介護保険ソフト「SuisuiRemon」、訪問看護アセスメントシステム「看護のアイちゃん」等を総合的に提供。

健康経営は従業員ばかりに利益があると思われがちですが、
実はそうではありません。
企業にとってこそメリットがあり、
働き方改革の実現にも役立ちます。

今回はそのメリットについてお伝えいたします。

社員のモチベーション向上

健康に働ける職場だと従業員は心身が充実し、
最大のパフォーマンスで仕事に取り組むことが出来、
結果、企業の業績アップにつながります。

人材の定着率が上がる

企業が従業員を大切にする姿勢を示すことで、
体調を壊して離職する人が減り、
さらに職場全体の業務効率が向上して働きやすくなるという良い循環が生まれます。
働き続けたい会社、と思って貰うことで人材の定着率が上がります。

リスクマネジメント対策

従業員が健康であれば、
不測の事態が起こったとしても迅速に対応ができ、
生産性の低下を食い止めることができます。

企業イメージの向上

社員ファーストの経営方針が評価される時代、
健康経営に取り組み、かつ従業員の健康にどれほど配慮できているかが
社会的にも重要視されています。

優秀な人材の採用

会社選びにはワークライフバランスを重視する人も多く、
求職者としてはできる限り
「ホワイト」な企業を探し求める傾向にあります。
そのため、企業としての信頼を高めることができる健康経営は
採用活動を有利にし、人材を獲得しやすくなります。

いかがでしょうか?

健康経営には多くのメリットがありますので、
是非取り組んでみて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次