MENU

仕事と介護の両立セミナー体験会

12月04日(水)13:00~15:00

 1.「仕事と介護の両立セミナー」体験会

職場で「仕事と介護の両立セミナー」開催を検討しているご担当者様へ無料体験会をご用意しました。

企業、労働組合、自治体等で好評を頂いているセントワークスのオリジナルプログラムです。

2025年4月の育児・介護休業法の改正に備えて、ぜひご利用ください。


セミナープログラム

  1. 「いざという時に役立つ仕事と介護の両立セミナー」体験(ワークあり)
    ・ 介護問題の概要
    ・親のこと、家族のこと(家族チェック)
    ・介護の現実(介護に関する基礎知識)
    ・ケーススタディで考える介護保険サービスの活用(初動編/両立編/費用感)
    ・仕事と介護の両立のヒント
  2. セミナー開催時のポイントと様々な介護セミナー実施例のご紹介
  3. 参加者意見交換(他社さんと情報交換できます)

*この体験会はワークショップ型ですが、講義型研修、動画研修などアレンジも可能です。

日にち : 12月04日(水)13:00~15:00

対 象 : 人事担当者、ダイバーシティ推進担当者など
定 員 : 12名(1社2名まで)
方 法 : zoomミーティング

 セントワークスの「仕事と介護の両立セミナー」の特徴

  • 介護リテラシーが向上し、介護に直面したときに主体的に対応できるようになります。(介護離職防止)
  • 介護について相談できる、また上司が相談にのれるようになり、その結果、制度が活用され、両立できる職場づくりが進みます。
  • 介護だけでなく、育児と仕事の両立など多様な人材活躍について理解が進みます。

 過去の参加者の声

  • 人事担当者が知っておかないといけない背景や介護保険サービスに関する知識を学べた。
  • 自分にはまだ関係ないと考えている従業員も自分事として捉えるようになると感じました。
  • 介護保険サービスの内容、名前は知っていても詳細の区別がつきにくかったので、理解しやすかったです。また、介護にかかる費用についても具体的でイメージできました。
  • 自分事化できるチェックリストやワークなどは、グループで行うと有意義な時間になると感じました。
  • 私自身が会社として準備をしていく必要があると認識したし、取り組んでいこうというモチベーションに繋がりました。
  • 介護だけでなく、子育てと仕事の両立の理解促進にも大いに役立つワークなのでは?と思えました。

*申込締切:開催日の前日12:00
*同業他社様のご参加はご遠慮ください。

 2. 経済産業省ガイドラインを踏まえた仕事と介護の両立支援とは?

経済産業省が「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を提示しました。

ビジネスケアラーの増加が予測される中、仕事と介護の両立支援を重要な人材戦略の1つとして考え、企業が取り組むべき施策STEP1~3、加えて企業独自の取り組みについてまとまっています。

なぜ制度整備以外にもSTEP1~3の取り組みが必要なのか?どのような取り組みが有効か?など職場で仕事と介護の両立施策を検討する際に役立つ情報を事例を交えながらご案内します。

日にち : 01月16日(木)10:00~11:00

対 象 : 人事担当者、ダイバーシティ推進担当者など
定 員 : 30名(1社2名まで)
方 法 : zoomミーティング

セントワークス株式会社は全国に500以上の介護事業所を展開するセントケア・グループ(プライム上場)の100%子会社です。介護事業者の視点、ワーク・ライフバランスコンサルタントの視点、そして長女誕生時に義母が倒れダブルケアに直面した経験を生かしてわかりやすく解説します。

*申込締切:開催日の前日12:00
*同業他社様のご参加はご遠慮ください。

目次

講師紹介

セントワークス株式会社 ワーク・ライフバランスコンサルタント
一之瀬幸生
(株式会社ワーク・ライフバランス認定上級コンサルタント
/ NPO法人ファザーリング・ジャパン講師)

【仕事と介護の両立に関する研修等】

人事院、経済産業省、防衛省、農林水産省、衆議院事務局、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社日本政策金融公庫、株式会社ドコモ関西支社、TOTO株式会社、日立造船株式会社、千葉銀行、ネットワンシステムズ株式会社、東邦亜鉛株式会社、日本生活協同組合連合会、株式会社セコマ、UAゼンセン、保険会社、IT会社、メーカー、製造業、建築業、労働組合、大学など

 仕事と介護の両立セミナー実施例の紹介

NTTドコモ 関西支社 様

介護に直面している従業員に登壇いただきパネルディスカッションを実施
リアルな声が参加者に好評

~ 実施内容 ~
「仕事と介護の両立セミナー+介護者パネルディスカッション」

経済産業省 様

管理職向け、一般職向けにそれぞれへ実施

~ 実施内容 ~
「イチからわかる仕事と介護の両立セミナー」
「仕事と介護の両立マネジメントセミナー」

相鉄グループ 様

WEB会議システムでもグループワークにチャレンジ
個人ワークで自分事、グループワークで気づきへと昇華

~ 実施内容 ~
「イチからわかる仕事と介護の両立セミナー」

卸売業 労働組合 様

労働組合主催で実施
限られた時間で充実した研修になるよう情報提供資料やケーススタディのワーク実施方法を工夫

~ 実施内容 ~
「イチからわかる仕事と介護の両立セミナー」

日本生活協同組合連合会 様

定期開催の管理職向け勉強会に組み込むことで抵抗感少なく受講
チャット上の意見交換が活発に行われ、より充実した研修に

~ 実施内容 ~
「いざという時に役立つ仕事と介護の両立セミナー」

 男性育休eラーニング研修のご案内

『ワーク・ライフバランスeまなび』
eラーニング研修なら、必要な従業員が、適切なタイミングで、何度でも受講できます。
「男性育休コース」と「仕事と介護の両立コース」をご用意
若手とベテランの両方にアプローチすることでお互い様の風土を醸成します。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次