2023年– date –
-
脱・長時間労働体質プロジェクトセミナー
セミナー概要 風土改革が進まない職場の課題 残業削減と売上目標達成を実現した職場の事例紹介 社内成功事例を生み出すプロジェクト 参加者情報交換 2019年に働き方改革関連法が施行されましたが、広告・メディア業界は様々な事情から長時間労働が続いて... -
仕事と介護の両立セミナー資料ダウンロード
介護についてイチからわかる 「仕事と介護の両立セミナー」 ダウンロード 介護保険サービスのご案内 ダウンロード -
仕事と介護の両立セミナー体験会
12月04日(水)13:00~15:00 1.「仕事と介護の両立セミナー」体験会 職場で「仕事と介護の両立セミナー」開催を検討しているご担当者様へ無料体験会をご用意しました。 企業、労働組合、自治体等で好評を頂いているセントワークスのオリジナルプログラム... -
保護中: 女性活躍推進研修
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 男性育休セミナー
この記事はパスワードで保護されています -
「男性育休推進」と「仕事と介護の両立支援」でお互い様の風土をつくる(企業人事の対策)
皆様の職場では男性育休推進は順調に進んでいますか? 人事担当者からよく聞く男性育休推進の課題として ・上司に気軽に相談できるとは言いづらい ・部署によって取りやすさが異なる ・育休中の業務負荷を考えて短期休暇にとどまっている(取得日数が短い... -
男性育休オンラインコンテンツ
男性育休を推進している職場は増えています。しかし、目指す育休取得率に届いていない、育休取得日数が短い、周囲の従業員や管理職に負荷がかかっている、取るだけ育休になっている、などお悩みの声がまだまだ聞こえてきます。 本セミナーは、人事担当... -
男性育休取得率の公表について(企業の準備)
2023年4月より、従業員1000名以上の大企業は男性育休取得率の公表(年1回)が義務化となります。育休取得率の算出方法、公表方法、そして後半は人材戦略としてのヒントもご案内します。 対象は従業員1,000名以上の企業・組織となっていますが、採用活動、...
1