2021年– date –
-
男性育休推進チェックリスト
チェックリスト 男性育休推進は制度だけでは難しい職場もあります。 男性育休についての正しい理解があるか? 男性育休を取得しやすい職場作りはあるか? 取得者が出ても仕事がまわる職場作りはできているか? 設問項目は20問。 推進する体制が取れている... -
介護離職をした場合の経済的損失
介護をしたら、離職を考える社員の方は多いですが、では離職した場合の経済的な損失はどれくらいになるのでしょうか。 明治安田生命福祉研究所の調査によれば、40歳以上・正社員待遇で働いており介護離職をする前の平均年収は、男性が約557万円、女性が約3... -
新しいテレワークスペースの提供の形『テレスぺ』
テレワーク・テクノロジーズ株式会社は2021年1月18日より緊急事態宣言下における店舗の空席を活用した新しいサービス「テレスぺ」をはじめました。 テレスペの概要: 空席を余らせている人と、電源/Wi-Fiを使いたい人を結ぶ予約不要利用はLINEから。LINEで... -
女性活躍推進、根っこから変えていくには?
最近のニュースを見て、改めて女性活躍について考えた方も多いのでは。 女性活躍を進めていくにあたり問題は大きく2つあると感じます。 1つは、腹落ちしていないということ 1つは、自分の世界しか知らないということ 例えば、女性活躍推進に向けて、女... -
自宅に訪問してくれる介護保険適用サービス
従業員の皆様が介護に直面した時に使いたいサービスについてご紹介いたします。 自宅に訪問してくれる介護サービスは、働きながら介護をする従業員の方の強い味方です。サービスにはいくつかありますが、今回は訪問介護についてお伝えします。 訪問介護は... -
WEB会議のマストアイテム?!リングライト
小学館は雑誌『DIME』の2月16日発売号で、「LEDリングライト30」を付録にし販売を開始しました。(価格は1100円(税込)) Web会議やオンライン商談が浸透したことによってリングライトのニーズは増加傾向にあるそうです。 実際に自分も手元にライトを置い... -
男性育休推進、丁寧に伝えていくことで理解が深まる
先日実施した、推進担当者向けの男性育休推進セミナーでは、男性が育休を取って出来ることはあるの?本当に意義があるの?というご意見を頂きました。 そう考えるのも無理はありません。 今まで男性は育児家事をしてきませんでしたし、していても“お手伝い... -
同じ介護の仲間がいる“家族会”に参加してみる
従業員の皆様が介護に直面した時に助けとなる“家族会”について、お伝えします。 介護に直面している時、なかなかいい方法が思いつかず悩んでいる社員の方もいらっしゃることと思います。 そんな方にとって、介護の負担を減らすための場になっているのが家... -
テレワーク時の上司と部下のコミュニケーションについて
企業における経営・人事課題の解決および、事業・戦略の推進を支援する株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 組織行動研究所は、2020年9月、443名の一般社員、286名の管理職に対し、「上司・部下間コミュニケーションに関する実態調査」を実施... -
ワーク・ファミリーバランスにならないように注意
皆様の職場ではベテラン社員が介護に直面し始めていませんか? うちの職場にはまだ多くない、という企業様も注意が必要です。 介護も育児もお互い様で考えていく 介護は少し重い話題であること、また同僚や部下に迷惑をかける可能性がありもしかすると職場...