2021年4月– date –
-
職場における男性育休の推進方法
男性育休の取得促進に向けて何から進めればよいかお悩みの担当者様へ 男性育休推進の課題と取り組み例をご案内します。 男性育休推進の課題 わらびちゃん 職場で男性育休を推進していきたいけれど何からはじめればいいの? アドバイザー そうだね、男性育... -
周囲に迷惑をかけるから取りづらい
男性が育休を取ると、職場の同僚に迷惑をかけるから取りづらいと感じている皆様へ 実は男性育休はそれまで進んでいなかった職場の働き方を見直すいいきっかけになることをご案内します。 周囲に迷惑をかけるから取りづらい わらびちゃん 男性が育休を取る... -
企業における男性育休推進の必要性とメリット
男性育休推進って本当に必要なの?あった方がよいだろうけど、いまいち腑に落ちていない皆様へ概要をおつたえします。 男性育休推進の必要性 国にとっての男性育休 わらびちゃん 国はなぜ男性育休取得者を増やしたいの? アドバイザー 日本は少子化対策が... -
男性が育休を取っても出来ることは少ない?
男性が育休を取っても出来ることは少ない、逆に迷惑になるのでは?という意見を耳にすることもあります。 産後育児や家事について、実は男性も殆ど出来ることをご案内します。 「取るだけ育休」なら取らない方がいい? わらびちゃん 男性育休を取ってほし... -
男性育児休業の課題:取りづらい職場とは
職場で男性育休を進めたいが、雰囲気(空気)が…という皆様へ、 雰囲気(空気)って何?を考えていきます。 そして男性育休を取りやすい職場作りに向けてどんな施策が有効か考えていきます。 取りづらいと感じている人は半数以上 わらびちゃん 男性育休の... -
男性育休推進施策は2021年から進めるのがお勧め
男性育休を進めなくてはいけないが、他の優先課題があるため次年度以降にとお考えの皆様へ 男性育休推進施策は2021年からスタートすることがお勧めです。 男性育休は先進企業だけの話題ではない わらびちゃん 男性育休に関する改正法案が国会で成立したね... -
社員に介護離職をしたいと相談されたら
介護を理由に仕事を辞める社員が増加してきています。 団塊世代の方々が70代に突入した今、今後も介護離職は 増えてくると考えられます。 介護離職を真剣に考える社員が増えてきた時、人事としては どのようなことをアドバイスすることができるでしょうか... -
「男性育休100%宣言」企業が100社になりました。
2006年の創業以来1,000社以上の働き方改革に携わってきた株式会社 ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役社長:小室淑恵) が呼びかけている、「男性育休100%宣言」の宣言企業が100社になりました。 https://work-life-b.co.jp/mens_ikuk... -
働き方改革の大きな軸を大切にして進める
なぜ国は働き方改革を進めるのでしょう? 大きくは2つです。1つは少子高齢化社会への対応。そしてもう1つは日本は先進国の中でも生産性が低いと言われているからです。 では対策を考えると大きく3つの軸があります。 現在の労働力を確保する未来の労働力...
1